国語塾の生徒さんは、沢山質問をしてきます

昨日は 国語塾の授業でした。

春の百人一首の暗唱をして、この歌がいつの時代に詠まれたものなのか、歴史の年表を使って説明したところ・・・

「今の時代からどのぐらい前?」

「そういえば、日本人ってどこから来たの?」

「そもそも人間ってどうやって進化したんだっけ?」

etc…

ポンポンと出てくる質問の多いこと!

質問が出てくる、ということは内容に興味を持って脳が動いている証拠なので、当初予定していた授業内容を変更して、どんどん質問を受け付けることにした。

進化について生徒さん達はとても興味を持ったようなので、次回は進化を説明している本を用意しよう。

この本とか、良いね!


せいめいのれきし 改訂版

ちなみにこの本、個別指導の際、高校生の生物の授業でも私は活用している絵本です。【裏技!】絵本で学ぶ高校生物

しかし、国語塾の生徒さんは沢山質問をしてくるけれど、普段の個別指導では生徒さん達はこんなに質問をしてこない。というか、そもそも質問をしてこない。

習うことにあまり疑問を持たず、「そういうもの」と捉えすぎているのかな。

「2次関数の2次って何?」とこちらから質問すると、「さぁ?」
「疑問に思わない?」「思わないです」

「2次」の意味がわかれば、「2次方程式」の意味も分かってくるし、色々発展的に理解出来るのに。

個別指導の方で、私がもっと「これって何? どういうこと?」と質問していくと違ってくるのかもしれない。

国語塾の授業を通して、普段の個別指導の授業を振り返るきっかけになりました。

【メルマガやってます♪】
お子さんが本好きになる「今日からできる!読書術 メール講座」のメルマガも書いています。ご興味のある方は、こちらも是非どうぞ
「今日から出来る!読書術メール講座」
(最新記事)「簡単な本ばかり読みます」は一体どうなのか?